
昨夜のキーマカレー、チーズのっけてトーストに・・・。
朝ジュースは大葉、パセリ、レモンバーム、バナナ、晩柑、甘酒。

▼インスタグラム
https://www.instagram.com/p/BWBaaaXBhjx/?taken-by=dadakunlove
数年前からのチェルシーのお客様である、泰子さん。
私はいつも丁寧な生活と素晴らしい写真の腕にため息ばかり・・・。
いつかこんな暮らしがしたいと日々思う素敵な方です。
https://www.instagram.com/dadakunlove/
今回使用されているアイテム
*鳥と花模様が素敵なロンウィー窯のプレート *
北フランス・ロレーヌ地方、1798年にフランスで創業したLONGWY社(ロンウィー)
現在は、主にロンウィー エナメル (Emaux de Longwy) と呼ばれるエナメル陶器 (七宝焼き) の生産で有名な陶器会社です。
1798年、ロレーヌ地方、ベルギーとルクセンブルクの国境付近、ドイツにも程近い町ロンウィーにて、
シャルル・レニエ (Charles Régnier) が、古い修道院の中に作陶工場を作ったのが窯のスタートです。
ロレーヌ地方は、リュネヴィルやサルグミンヌ等、複数の窯元がかつて存在し、陶磁器文化が盛んだった街です。
初期の1810年代には、ナポレオン戦争下でプロイセン(ドイツ軍)による市内包囲があり工場が活動停止するなど、経済的には困窮しますが、
レニエがジャン=アントワーヌ・ド・ノトームなる人物に窯を売却して以後は、一族による経営を続けながら、
1800年代半ばのエナメル陶器の商業的な成功や、1900年代初期のアールデコ陶器の生産等も経て、現在まで陶器の生産を続けています。
ちなみにジャン=アントワーヌ・ド・ノトームは、現在でもルクセンブルク有数の陶器会社として有名なヴィレロイ&ボッホの創業者の親戚筋だそうです。

※上記画像は料理を載せたプレートとは異なります。