大きくて存在感たっぷりなミンサー フランスアンティークキッチン雑貨

イギリスのアンティークフェアはどんな感じなのか想像できますか?
イギリス人はアンティークが大好き。
週末に開催されるアンティークフェアでは、大小サイズ規模は色々でたくさんの家族連れを見かけます。
大きなインターナショナルフェアではプロのバイヤー(買い手)がほとんどですが、
小さな街のアンティークフェアでは地元の人たちの娯楽にもなっています。
そんな大きなアンティークフェアで見つけたのがこちら
大きくて存在感たっぷりなミンサー フランスアンティークキッチン雑貨です。
イギリスでは大陸から多くの業者がアンティークを売りにやってきます。
そんなフランスの方から買い付けたのがこちらです。
元々は机の端に挟んで何かを挽いたキッチンアイテムだと思います。
洋書を見ているとキッチンにはこんなミンサーが取り付けてある様子がうかがえます。
大きくて存在感たっぷりなキッチンアイテムなので、
ぜひ店舗などでも雰囲気作りにディスプレイしてみてくださいね。
『L’HEMISPHERIQUE BrevetéSGDG』こちらの刻印がとても素敵。
BrevetéSGDGは1968年に廃止されたフランスの特許のこと。
この名前は「BrevetéSans Garantie Du Gouvernement」(政府の保証のない特許)の一般的な略称だそうです。
つまり政府が責任を負わない特許。
L’HEMISPHERIQUEとはフランス語で半球の事です。
詳しくは下記写真ご参照ください。

剥がれかけたペンキの雰囲気はシャビーなお部屋作りに活躍してくれるアイテムです。

重量感のあるミンサーです。
けが等されないようご注意しながらお楽しみください。


ハンドルはスムーズに動きます。

店舗ディスプレイや撮影道具としてもお勧めです。



『L’HEMISPHERIQUE BrevetéSGDG』こちらの刻印がとっても素敵!
BrevetéSGDGは1968年に廃止されたフランスの特許のこと。
この名前は「BrevetéSans Garantie Du Gouvernement」(政府の保証のない特許)の一般的な略称だそうです。
つまり政府が責任を負わない特許。
L’HEMISPHERIQUEとはフランス語で半球の事です。

テーブルに挟む金具もスムーズに回転します。

全体に錆や汚れ等ございますが味が出ていて素敵な雰囲気です。


※アンティークとは
アンティークとは100年ほど前のお品です。当店では状態の良い物のみを仕入れ、日本に到着後も職人の手で修理し、お客様の元へ送らせて頂いております。ですが、アンティークは新品ではございませんので、アンティークの風合いとなる傷や汚れは必ずあります。また、アンティークの風合いをご理解いただき、好きになっていただける方に使っていただけたら・・と思っています。
もし細かい傷がどうしても気になる・・という方には詳細な写真も送らせていただきますので、購入を決められる前に一度お問合せ下さい。
購入前に↓ご覧ください。
アンティークの特徴
品番 | eo111057 |
---|---|
品名 | 大きくて存在感たっぷりなミンサー フランスアンティークキッチン雑貨 |
サイズ | 詳細写真をご覧ください。 |
備考 | 全国一律850円(北海道・沖縄・離島を除く)税込33,000円以上のご購入で送料無料!≫配送料金について◆ご注意※家具と雑貨を同時にご購入される場合は、配送業者が異なりますので、ご注文後に配送料金を改めてご連絡させていただきます。※北海道・沖縄・離島にお住まいの方は追加料金がかかります。ご注文後に配送料金をご連絡させていただきます。エリアによって配送料金がことなりますので、事前にお問い合わせくださいませ。 |
当店へ直接メールをいただく場合は info@chelsea-old.com までご連絡くださいませ。